こんにちは。
読んでよかった本紹介人のすし丸です。
さてさて、皆さん読書していますか!?
私はすごい読む時期と、読まない時期があります。
本当はコンスタントに読んだ方が良いと思うんですけどね。。
電車とか、行きも帰りも座れることも多いのに、
ついついYOUTUBE見ちゃいます。。
こんな私ですが、今まで読んでよかった本、感銘を受けた本を
ランキング形式でご紹介したいと思います。
ぜひぜひ読んでみてくださいね~!
読んでよかった本 ランキング
第5位. マインドセット:「やればできる!」の研究
著者:キャロル・S・ドゥエック
最近よく耳にする「成長マインドセット」について書かれた本です。
マインドセットとは、その名のとおり、自分のマインドをどのように置いているか、ということです。
この本に書いてある結論は、
[su_highlight background=”#f2f632″]「自分は成長できる」と信じて行動やチャレンジを続けていくことができる[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]成長マインドセットの人は、どんどん力をつけ、結果を出すことができる。[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]他方、「硬直マインドセット」と呼ばれる自分や人の資質は変更しないと決めつけてしまう人は成長できず、結果を出すことができない。[/su_highlight]
ということです。
アメリカの有名企業やトップアスリートの具体名で、上記両方のマインドの具体例を出して
いかに成長マインドセットが重要であるかが説かれています。
この本を読むことで、『今自分がどんなに苦手な分野でも、
成長を信じてトライし続けることで、どんな人でも克服して結果を出すことができる』ということを知り
普段の生活において物事への考え方が変わりました。
やはり、活字で具体例をあげながらこのようなポジティブシンキングを説かれると
説得力があり、自分の人生が豊かになります。
お勧めの本です。
第4位. 夢をかなえるゾウ
少し前の本です。
超有名な本ですみません。笑
内容としては、ガネーシャというインドの神像が、
成功を夢見る普通サラリーマンを、ユーモアを交えながら指導していく話です。
内容自体が面白いし、主人公のサラリーマンの感想が読者寄りなので
さくさくと読むことができます。
この本、私が読んだのは25歳くらいの時かなと思うのですが
今になって、じわじわとこの本に書いてあることの大切さがきます。
どれも大事なことだと思うのですが、意識して良かったなと思うのはこの3つです。
[su_highlight background=”#f2f632″]・感謝の気持ちを持って靴を磨く[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]・腹は八分目に、無理せず残す[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]・募金する[/su_highlight]
この3つ、一見「はっ?」って感じですが、続けると
心と健康が穏やかになります。
読んでない方はぜひ、早めに読んでみてくださいねー!!
第3位. 億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
著者:メアリー・バフェット、デビッド・クラーク 井出正介・中熊靖和 訳
こちらは、株で投資を考えている人向けですね。
そうでない人は、読んでもなんのことやら、という感じかもしれません。
私も株で投資をしたいと思っていますが、正直知識がなく、
どういう戦略で株を買えばいいのか、よくわかっていませんでしたが、
この本を読んでなんとくなくですが戦略というものが見えてきました。
素人なりにこの本の書いてあるところをご紹介すると、
こういった企業の株を安く買える時期に買いなさい、ということでした。
[su_highlight background=”#f2f632″]・消費者独占力のある商品を扱う企業[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]・EPS(1株あたり利益)が過去10年間安定している企業[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]・ROE(株主資本利益率)が高い企業[/su_highlight]
正直私はまだ、この本が書いているところの半分も理解できていないと思いますので
何度か読み直し、実践しながら理解を深めていきたいと思っています。
投資を志す人には、必須の本なのかなと思いました。
第2位. 生き方
著者:稲盛和夫
こちらも有名な本なので、知っている方も多いかと思います。
京セラを立ち上げ、破産後のJAL立て直しに尽力された稲盛和夫さんの本ですね。
稲盛さんは仏教に信仰の厚い方で、その教えの中で
[su_highlight background=”#f2f632″]「諦めれず続ければ成功しかない」[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]「心を磨くために生きる」[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]「感謝の心を第一に生きなさい」[/su_highlight]
ということをこの本の中で説いておられます。
この本は、何のために生きるべきなのかを教えてくれる本です。
第1位. 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください
著者:山崎 元、大橋弘祐
1位はこの本です。
やはりお金があると、やりたいことができるじゃないですか。
なのでお金はあるにこしたことはないのですが、普通に生きていると得られるお金は限られていると思います。
じゃあ何したらいいの?っていう問いに答えをくれる本です。
山崎先生に、お金の素人という立場で大橋さんが質問する、というスタイルで書かれています。
投資信託、NISAの始め方、確定拠出年金のメリット など
大事なことを丁寧に教えてくれます。
私はこの本を読んで、実際に証券会社の口座を作って
投資を始めてみようと思うことができました。
難しいことは書かれていないので、ぜひご一読をオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
有名な本が多いので、読書家の方は読まれている本ばかりなのかなと思います。
私自身、読書が良いことだと頭ではわかっているのですが
なかなか行動に移せていません。
読書する時間を作って、さらに知識をつけていきたいと思っています。
コメント