こんにちは。
お勧めの本推薦人のすし丸です。
自粛期間中の時間と疲れのなさを利用して、日々読書に励んでおります(笑)
そして最近、メンタリストDaiGoさんの本と動画に夢中です。
ご自身で勉強したことを、惜しげもなく教えてくれるのがありがたいです。
とても勉強になるので、お勧めです。
さて、今回はタイトルの通り、「自分を操る超集中力」を読んでの感想記事になります。
正直、めちゃくちゃ勉強になりました。
集中力って、めっちゃ大事じゃないですか?
仕事する時も、勉強する時も、読書する時も、集中力があるとないとでは
作業の充実度やスピードに大きな差が出ます。
[su_highlight background=”#f2f632″]集中力を身に着けることは、人生の成功にきっと大きな力となると思います。[/su_highlight]
この記事では、この本がなぜ勉強になったのかと、書いてあることの一部をご紹介します。
本を手に取る、参考にしてもらえれば幸いです♪
集中力UPの方法が分かる
この本には、集中力UPのためのノウハウがこれでもかと書かれています。
例えばこんな感じです。
[su_highlight background=”#f2f632″]「やることを先延ばしすると、実行されるまでウィルパワー(前頭葉が持つ集中力を生み出す力」を消耗する」[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]「携帯は引き出しにしまっておく」[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]「ノートは開きっぱなしにしておく」[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]「効果的な瞑想を行う」[/su_highlight]
ちょっとこれだけ見ると、なんのこっちゃ?となるかもしれないのですが
この本を読むと、Daigoさんがそもそも集中力とは?といったところから
説明してくれるので、きれいに腑に落ちます。
書いてあること
僕がこの本を読んでいいなと思った、集中力UPに関する記述の一部はこちらです。
[su_highlight background=”#f2f632″]「最初の5分に集中できると、その後も集中が続く」[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]「目の疲れは集中力の大敵」[/su_highlight]
[su_highlight background=”#f2f632″]「朝はインプット、昼はアウトプット、夜は復習」[/su_highlight]
これも、これだけ読むとなんのこっちゃ?ですかね?(笑)
この本では、集中力UPの仕組みを、論理的に順序だてて説明してくれていますので
ぜひ、読んでみてほしいです。
コメント