こんばんは、すし丸です
仕事や勉強に集中できない
ストレスや不安で落ち着かない
やりたいことを頑張ろうとしてもマイナスのことを考えてしまって進まない
ということありますよね?
わかります
少し前の僕もそうでした
そんな自分を変えたくて、何かしなくちゃ…!と思った時に出会ったのが、瞑想でした
最初の約1年間は、普通の瞑想をしていましたが、今は歩行瞑想をしています
そしてそのおかげで、集中力が上がり、ストレスや不安が減り、勉強に前向きに取り組むことができるようになりました
現在は、1日30分の歩行瞑想を約2か月継続しています
この記事を見てくれている皆さんにも、歩行瞑想の良さを知っていただき、実践してもらえたら嬉しいです
瞑想の効果

そうは言っても、「瞑想って本当に効果あるの?」って疑問に思う人もいますよね?
大丈夫です。瞑想の効果は科学的に証明されています
ハーバード大学の実験では、毎日27分の瞑想を8週間行った人の脳は、自己意識や考察の能力を司る海馬が瞑想の習慣を行う前より改善されていたそうです
また脳のこの部分には、ストレス耐性を司る機能も含まれているため、ここが改善すると当然ですがストレスにも強い耐性ができます
科学で効果が実証されており、私の尊敬するメンタリストのDaigoさんや、Techアカデミーのまこなり社長の会社でも瞑想は取り入れられていることからも、その効果は疑いようがないと思います
なぜ普通の瞑想ではなく、歩行瞑想がいいのか

なるほど、瞑想の効果はわかりました
でもじゃあなんで、座って行う普通の瞑想ではなく、歩行瞑想がいいのか?と思いますよね
僕が考える、座って行うよりも歩行しながら行う瞑想の方が良い点はこちらです
- 座って行う瞑想よりも続けやすい
- 歩いて行う方が体に良い
- 朝、外の光を浴びて散歩することは脳に良い影響を及ぼす
1.座って行う瞑想よりも続けやすい
1.は座って行う普通の瞑想をしたことがある方ならわかると思います
座って瞑想すると、いろんなネガティブなことを考えてしまって、長時間瞑想を続けることが難しいんですよね
呼吸に集中するって、言葉にすると簡単だけど、実際やるのってすごく難しいと思います
その点歩行瞑想だったら、身体を動かすことと、集中するのは呼吸ではなく足の動きのため、
断然集中しやすく、長時間続けても全然平気です
これはやってみたら、違いは歴然だと思います
歩いて行う方が体に良い
これは考えなくてもわかりますよね?
座って行う瞑想は、身体は動かしていません
そもそも長時間座ることは、健康上良くないとされています
それに対し歩行瞑想は、冬以外に行うと、じんわり汗をかくほどです
どう考えても、座って行うより体に良いですよね?
朝、外の光を浴びて散歩することは脳に良い影響を及ぼす
これは脳に良いことが書かれた本に書いてあったのですが、朝起きて早いうちに15分から30分ほど散歩をすることは、脳に良い影響を及ぼすそうです
瞑想の脳への良い効果以外にも、散歩という側面も使って脳に良い影響を及ぼすことができるのは、座って行う瞑想にはないメリットですよね?
歩行瞑想は誰が行っているのか

じゃあ、実績を上げている人でどんな人が歩行瞑想を行っているのでしょうか?
今回この記事では、こちらの方々についてご紹介させていただきます
- メンタリストDaigo
- Google社員
メンタリストDaigo
実はすし丸が歩行瞑想を行うようになったのは、Daigoさんのこの動画を見たからです
年収が8.1倍というのは、瞑想以外の要素も大きいかなと思いますが、あのDaigoさんが自身も行っていて、それを自信をもってお勧めしているのは大きいですよね
Google社員
Google社の社員研修プログラムSIY(Search Inside Yourself)でも、歩行瞑想は実践されています
理由は上述の通り、集中力やストレス・不安軽減に科学的根拠があるからです
結果を出し続けるGoogle社で行われていることからも、その効果の高さがわかります
歩行瞑想のやり方

歩行瞑想のやり方は、非常に簡単です
ゆっくり歩いて、足が「地面から離れる」「上に上がる」「下に下がる」「地面に着く」のこの4つに神経を集中するだけです
ポイントはゆっくり歩くことで、速く歩くとこの4つを追うことができなくなったり、他のことを考えてしまう確率が上がってしまいます
すし丸は、Apple Watchに「Insight Timer」というアプリを入れて、毎朝30分時間を測って実践しています
歩行瞑想の継続

歩行瞑想に関しては、手軽で簡単ですし、効果も感じやすいためわりと継続はしやすいと思います
ただ、すし丸が挫折せず継続できているのは、それ以外に2つ理由があるため共有しますね
- Insight Timerで時間を測り、ヘルスケアで毎日の軌跡を確認する
- 午後や夜ではなく、朝時間を決めて行う
Insight Timerで時間を測り、ヘルスケアで毎日の軌跡を確認する
これの恩恵はかなり大きいと思います
こうやって形に残して可視化して、定期的にそれを見ると、すごく達成感がわくんですよね
これも論より証拠だと思うので、ぜひ試してみて時間してみてほしいです
ちなみにInsight Timerは無料のアプリで、機能もいろいろありますが、すし丸はシンプルに瞑想した時間を測る以外には使っていません
このアプリが、IPhoneのヘルスケアに連動していて、自動で毎日の記録をこのようにグラフで見せてくれます

朝、時間を決めて行う
これも大事です
朝行うと、散歩の効果で脳にも良いし、1日を気分良く過ごせます
朝、必ずやるんだと意識すると、1週間で習慣化して継続できます
まとめ

歩行瞑想のメリット、やり方と継続方法など、いかがでしたでしょうか?
1週間もやってみると、気分も良くなりますし、集中力や日々の生活への意識が変わって
続けてみたいなと思えると思います
ぜひ、トライしてみてもらえたら嬉しいです
コメント